妊婦さんの着付け・帯の長さが足りないときの小鼓太鼓
妊娠後期のお腹が大きくなった妊婦さんの着付けでは、紐の長さが足りないときがあります。紐は2本つないで使ったり、晒しを細長く切って準備したりできますが、どうしようもないのが、帯と帯締め。
こちらでは、帯の長さが足りないとき(袋帯で二重太鼓をするとき)の対応方法の一つとして、二重太鼓っぽい小鼓太鼓の結び方をまとめました。
妊婦さんじゃなくても、アンティークの極端に短い帯を使うとき、ふくよかな方の着付けをする時に実践しています。 また、長めのお太鼓柄じゃない名古屋帯、京袋帯で一重太鼓だと余ってしょうがない、というときにもこちらの帯結び、重宝しますよ。
二重太鼓ができる長さとは
こちらの写真のようにタレ先よりタレの輪の端が長ければ、二重太鼓が可能です。まずは、
1.結ばない・ねじらない方法で、タレの根元をコンパクトにしてタレの長さを有効に使います。
2.お太鼓枕をタレの根元のギリギリまで近づけて固定します。
この二つを試してみると、案外二重太鼓が可能なことが多いです。それでもダメな時は小鼓太鼓ですね!
小鼓太鼓を結びます
1.タレの長さを調節します。タレの輪の端が、お太鼓の下線となります。
長い時は、お太鼓枕を固定する際に、タレの根元を多めにとります。
2.輪の部分に、手先を通します。
3.手先は通常の袋帯と同じように処理し、手先を帯締めで押さえて仕上げます。